クライム400も手軽な機体ですが、もっと気軽に飛ば
せる機体が欲しいなーと思っていたところ、QRPより
小型のハンドランチグライダーが発売されました。
以前より、HLGが欲しかった事も有り行き付けの模型
屋さんに注文してさっそく手に入れました。
QRPのキットは精度が高くて組み立てが楽だし、性能
も折り紙付。期待してしまいますー。(わくわく(^^))
|
主翼の組み立てですが、QRPのキットはちょっと
変わった組み立て方法を採っていて、まずは
主翼下面のプランク材に主翼スパーを接着する
ところから製作が始まります。
当て物をして直角がキッチリ出るように接着し
ます。
|
続いて、翼の端のリブと、後縁材を仮組みします。
狂いがない事を確認したら、各パーツの接合部に
低粘度の瞬間接着剤を流し込み接着してしまいます。
平たい机などで作業すれば、簡単です。
|
残りの主翼リブをはめ込んで行きます。
はめ込むところはキットで予め溝加工してありますので
ただはめ込んでいくだけでばっちり定位置に収まります。
これもはめ込んだ後で、瞬間を流して固定してしまいます。
|
主翼前縁部上面のプランクを行います。
主翼の精度はこの工程で決まってしまいますので
ちょっと気合を入れて取り掛かります。
まずは、プランク材の前縁側を斜めにバルサカンナで
削っておきます。このキットの場合、前縁材はない
構造ですので下面のプランク材と突き合わせたとき
角度が合うようにしておきます。
それが済んだら、いよいよ本番、上面プランクの接着
です。
主翼スパーに瞬間接着剤を、リブ上には木工ボンドを
塗りプランク材を接着します。
リブに沿ってプランク材を曲げて行き、上面と下面の
プランク材が突き当たったところで翼に捩れが出てい
ない事をしっかり確認し、良ければ前縁部を瞬間接着
剤で接着していしまいます。
後は、主翼の前縁をちょっと尖らせるつもりで、ペー
パー掛けし、成形すれば完了です。
|
主翼接合部を成形します。
接合部のリブ材は予め、上半角に合わせて斜めに
成形されていますので、それに合わせてプランク
材や、スパー材をサンディングブロックを使って
削って行きます。
|
翼端ブロックを接着します。
特に難しい事はないので、簡単に済ませてしまいます。
|
接着した翼端ブロックを成形します。
ある程度まではカッターナイフでざくざくと削って
おきます。
|
翼端ブロックの仕上げは、サンディングブロックを
使って滑らかに仕上げておきます。
これで右主翼が生地完成となりました。(^^)/
|
同様の手法で、左主翼と中央翼を製作しておきます。
あとはこの三分割された主翼を、エポキシ系接着剤
で接着接合すれば主翼は生地完成となります。
狂いが出ないように慎重に接合します。
|
胴体の組み立てを行います。
まずは左右の胴体側板の内側にガイドとなる
補強材を接着します。
写真で赤く塗ってあるのがそのパーツとなります。
|
サーボマウントとその前後の胴枠を組み立て、
それを胴体側板に接着します。
写真ではまだ片側の側板しか接着していませんが
この後、もう片方の側番も接着します。
この時、胴体の下面を基準として、左右の側板が
捩れないように注意して作業します。
|
残りの胴枠を、はめ込んで接着して行きます。
この時は、胴枠をいきなり接着せず、輪ゴムなど
利用してまずは仮組みします。
仮組みで狂いがない事を確認したら、各胴枠と
側板の間に瞬間接着剤を流し込んで接着します。
ここで胴体の正確度はほぼ決まってしまいますので
慎重に作業します。
|
メカ室ハッチと、胴体前部上面のパーツを組み立てます。
特に難しいとこは有りませんのでさくさくと組み立て
てしまいます。
|
胴体上下を1.5mmバルサでプランクした後、
全体にペーパーを掛け、角を丸く成形し、表面も
滑らかになる様仕上げておきます。
|
胴体先端に、バルサブロックを接着し、サンディング
ブロックで削って滑らかな形に成形しておきます。
見栄えに影響の大きなとこですので、納得いくまで
仕上げておきましょう。(^^)h
これで胴体が生地完成となりました。
|
尾翼はバルサの単板形式ですので、組み立ては簡単です。
平らな机の上などで、各パーツを組み合わせ
接合部に低粘度瞬間接着剤を流せば簡単に形に
なってしまいます。
その後、表面をサンディングして平らに仕上げ、
前縁部と後縁部を尖らせるように仕上げれば完成です。
(写真は垂直尾翼ですが、水平尾翼も同様に仕上げます)
|
ここまでに組み立てた各部分を組み合わせ、
機体は生地完成となりました。
この時点での機体重量は76gとなりました。
あとは、フィルム張りと、メカ積みで完成です。
|
フィルム張り、メカ積みが終わり機体が完成しました。
今回はQRPのメーカー純正カラーで仕上げてみました。
シンプルですが見栄えのするデザインが良い感じです。
メカは、GWSの5gサーボと、JETIの9g受信機
110mAhのバッテリーを組み込んで、機体の全備重量は
170gとなりました。
メーカーの表示では180g〜200gとなっていましたので
まずまずの重量で仕上がりました。
|
完成した機体を持ってさっそく飛行場へやってきました。
さあ投げようかとした時、「ん?」
エレベータがスティックの動きと逆に動いてます。
危ないとこでした。
エレベータをリバースに切り替え、舵角調整後、気を
取り直して再トライです。
まずは軽く押し出して滑空テスト、エレベータのトリムが
チョっとダウン気味でしたので修正し、いよいよ本番です。
思いっきりブン投げた機体は、高度10m近くまで上がっ
て行きます。
|
高度がとれたところで、ゆっくりと旋回させ
機体の癖を見てみますが、舵の反応もよく
スティックの動きに良くついてきます。
あまり吊りすぎるとカクっと失速するようですが
普通に飛んでいる分には問題ないレベルです。
失速寸前で吊っている分には沈下も少なく、良く
伸びますが、大舵を切ると以外と高度を落とす様
で、サーマルを見つけた時以外はゆっくり旋回
させていたほうが滞空時間を稼げるようですね。
|
初飛行の時間が夕刻に近かった事もあり、
空気が冷えてきていて、あいにくサーマルゲットとは
いきませんでしたが、ただ投げてハンドキャッチを
繰り返しているだけでも結構楽しめます。
運動不足の解消にも良さそうです。(^^)
|
このクラスのグライダーはハンドキャッチが
楽しいですねー。
いちいち機体を拾いにいかなくて良いのでテンポ良く
楽しめます。
今日はサーマルを捕まえそこないましたが、次回こそ
はと、ひそかに燃えております。
|