ムサシノ模型飛行機研究所 ホリディ レポート(2015/12/07更新)

じつに8年ぶりの制作記事です。
みなさま、ごぶさたいたしております。生きてますよ〜
 
ムサシノ模型飛行機研究所より発売のSALグライダーの「ホリディ」
 
Nikiラディナも壊しちゃって、ハンドランチグライダーの
主力戦闘機が無くなり、どうするべかなと物色していたところ
ムサシノより発売されていたこのキットが気になって購入。
フルサイズの新鋭機はお値段が高くて手が届かず・・・・
自作も考えましたが、最近は良質のバルサも手に入りにくくなり
初めからすべてそろっているキットを購入することにしました。
さて、久々のキットは楽しみですねえ♪


(2015年11月29日 キット着弾)

ムサシノ模型飛行機研究所よりキットが代引きで着弾♪
 
ちなみに、お値段は代引き手数料こみで¥10,118でしたよ。
まぁ、国産キットとしては標準的なお値段です。
はいってる部品を一から全部そろえるとなると結構な手間なので、 
リンケージや補強用のパーツまで一式はいってるキットは楽ですねえ。
 
キットにはレーザーカットされた胴体やリブの部品、
すでに各寸法に手作業でカットされたパーツ等が入っています。
手の掛かるところは、だいたい加工済みなんで楽に作れそうです。
 
(※一緒に写っているガンダムはキットには含まれておりませんw)
 

こちらが今回搭載予定のメカ一式。
 
バッテリー以外はすべて手持ちの旧パーツ。
なかなか時代を感じさせる品揃えであります。
  
全部で22gです。 なかなか軽量ではあります。
  
(受信機は、テストフライトでノイズを拾ってたので後に2.4ギガの物と交換しました)
 


(2015年11月30日 主翼制作その1)

主翼の制作に取り掛かりました。
 
図面に合わせて、制作していく昔ながらの製法です。
バルサキットを何機か作ったことがある方なら、
とくだん悩むような部分も無いんですが、後縁の固定フラップの
取り付けは結構難易度高いです。
 
正確な角度で取り付けるのはけっこう大変・・。
私は、定規当てながら目分量で合わせといて瞬間で接着という、
人には勧められない方法でやっつけましたけど。
 


(2015年11月30日 主翼制作その2)

今度は反対側の主翼を制作。
 
右主翼の制作は2時間半くらい掛かりましたが、
さすがに手馴れてきたんで、左主翼は1時間半ほどで出来上がりました。
ここでも、フラップの取り付けが大変。
左右の主翼で角度が揃うように気を使います。
 
自分はひたすら目で見て確認。 意外と人間の目って正確だったりします。
 
おまじないに、主桁上にカーボンロービングを張り込んでおきました
 


(2015年12月01日 胴体と尾翼の制作)

胴体と尾翼を制作。
 
レーザーカットされたベニヤ製胴体側板と同枠。その他バルサの
パーツを組み合わせて、胴体を組み立てていきます。
同枠に、後部胴体用のカーボンパイプを差し込み、
これを機首まで前方にずらして基準として組み立てると簡単に
胴体のセンターが揃いますので楽ちんですよ。
 
尾翼はバルサ製ですが、平面形はカット済みで出来上がってますので
縁をペーパーで丸くして、各舵の後縁をちょっと尖らせれば生地完です。
 


(2015年12月01日 主翼制作その3)

左右主翼の接合中〜♪ 
 
左右主翼を30分硬化型のエポキシ系接着剤で接着して接合します。
主翼裏側はマスキングテープで繋いでずれないようにしておき、
上反角を合わせて定板上で固定。
一時間ほど待ち、エポキシ接着剤が固まったら、主翼接合部と翼端の
ランチ用ペグの周りにマイクログラス貼り込んで補強します。

主翼中央部の前縁と、ウイングボルトの取り付け部分の周りにカーボンクロスを 
貼り込んで補強しておきます。
 
実際には、ここまでしなくても大丈夫そうですが、これもおまじない♪
 
ここまでで主翼・生地完成で55g。


(2015年12月02日 フィルム貼り)

だいたい機体が生地完成になったので、各部にフィルムを貼っていきます。 
 
使った、フィルムはオラライトの透明ブルーとホワイト。
 
もっと軽い被膜用フィルムも有りますが、主翼の被膜が弱いと
ランチ時にフラッターを起こすって話も有りますので、
ほどほど軽くて強度の有るオラライトとしました。
 
フィルム貼りもおわって、ここまでで104gとなりました。


(2015年12月03日 尾翼の固定)

水平・垂直尾翼の固定です。 
 
バルサの尾翼取り付け土台を成形し、カーボンクロスを貼り込んで
補強してから、水平・垂直尾翼をエポキシ系接着剤で固定します。
 
床やら、壁やら使えるものは何でも使って正確に固定♪
残るはメカ積み・リンケージです。 


(2015年12月03日 メカ積み・リンケージ)

メカ積みの様子です。 
 
バッテリーは350mA/hのリポの1セル。
サーボは、懐かしのクイック製の3gサーボです。
 
受信機はこの時点では、40メガ帯の小型のものが載ってますが、
機体完成後のテストフライトで、ノイズを頻繁に拾うため
2.4ギガ帯の小型のものに載せ換えてます。
 
受信機載せ換え後で、重心を合わせるために5gのウェイトを
機首に載せています。

テールのリンケージの様子です。 
ベニヤ製のホーンを取り付け、キット付属のカーボンロッドで
リンケージを行います。
 
部品はキットに付属してますので、それをそのまま使いました。
ガイドパイプの接着がちとめんどくさいですが、出来上がると
カチッとしてて良いですねぇ。
 
写真に写ってるアンテナ線は、後に受信機を載せ換えた時に無くなりました。


(2015年12月03日 機体完成)

完成〜♪ 全備140gになりました。 
 
あっさりしたデザインですが、見てるとだんだんかっこよく
見えてきました。
シンプルイズベストですねえ。
 

現用機のスナッピー改と並べるとほぼ同じくらいの全長・全幅ですが 
各部のボリューム感はだいぶ違いますねぇ。
 
重量も40gくらい違います。
スナッピーも、もともとは軽かったんですが、修理・改造を
重ねるうちに重くなってきました。
なにせ、初めに作ってから15年経ってますからねえ。


(2015年12月04日 テストフライトその1)

風が強かったんですが、近所の空き地でテストフライト。 
 
軽く滑空テストでトリムを合わせてから、軽くランチ。
 
初めの初ランチはどこへ行くか分からないので、
ランチ用ラダーオフセット無しで軽くランチ。
 
なんのことは無く真っ直ぐ上がっていきました。
図面通りの制作で、何の癖もなく真っ直ぐ上がるようです。
 
エレベータートリム2クリックダウンで舵のニュートラルも
出て、風にあおられながらも手元へ帰還♪
 
気を良くして、2投目は60%くらいの感じでランチ。
20mくらいの高度まで普通に上昇。
 
こりゃ良いです!
 
何投か投げて感じつかんできたところで、ちょっと本気ランチ。
強い向かい風も合わさって、目測で30mは軽く超えたかな〜。
 
風に翻弄されて、滑空の感じはサッパリ判りませんでしたが、
おおむね良さそうな感じ。
補強した翼も、私のランチくらいではビクともしなさそうです。
 
これは、風のない日のフライトが待ち遠しいですねぇ♪


(2015年12月06日 テストフライトその2)

ようやく風のない日曜日、今日はいつもの飛行場でテストフライト。
飛行の模様の撮影もしてもらいました。
風もないけどサーマルもない状況で、ぼちぼちとフライト。
滑空も伸びるし、やっぱり良さげです。この機体♪
 
しっかし、思いっきり投げると手の先に血が寄って手先が痛い!
フルサイズの機体より、振り抜く速度が速いんで手先に遠心力が
掛かるみたいです。
Youtubeへ    ムサシノ模型飛行機研究所 ホリディ
**************  機体データ  ***************
   全幅    1060mm
   全長     761mm
   機体重量   138g 
   翼面積 13.8dm2
   RC装置  2チャンネル
********************************************
 
※ 左の画像をクリックで動画をご覧になれます。


( 飛行動画 )

 ※下のリンクから飛行時の動画をご覧になれます。
YYoutube動画 「ムサシノ模型飛行機研究所・ホリディ(SALグライダー)ぼちぼち慣熟飛行 」 



このページのトップに戻る
近況のページへ
ヘリコプターのページへ
飛行機のページへ
ラジコンカーのページへ
熊本フライヤーズのページへ
墜落日記のページへ
その他いろいろのページへ

メインのページへ戻る