OK模型 零戦10フライトインプレッション(2000/07/09更新)

(2000年02月13日)

零戦初飛行
1月より製作していたOK模型の零戦10がようやく完成して
今日はさっそくの初飛行となりました。
久々の新作機でちょっと緊張気味ですが無事に飛ぶのでしょうか
 


零戦1 零戦2

完成した機体のスナップです。
結構良いスタイルをしています。スケールとして細かいところを見ていくと、結構甘いところもあるのですが
(主翼のテーパー比等)、こうやって全体を見てみると間違いなく零戦にしか見えません。 ちょっとニンマリです(^^)
あとは気になる飛行性能、、、 やっぱり飛行機は飛んでなんぼです。早速飛ばしてみました。

−−−−機体スペック−−−−
 全長・・・・・・・786mm
 全幅・・・・・・・1041mm
 主翼面積・・・・・19.3du
 全備重量・・・・・850g
 エンジン・・・・・OSmax15FP
 プロポ・・・・・・フタバ FF−8(4サーボ)

零戦フライト とりあえず、エンジン始動。5ヶ月ぶりに使用するエンジン
ですが、なんのことはなくあっけなく始動しました。
各舵の動作チェックを行った後、いよいよ緊張の初飛行
です。
機体を滑走路にスタンバイ、スロットルを徐々に上げて
いくと10mほど滑走してからあっけなく離陸しました。
尾輪はキットのままのピアノ線のそりのままですが、
グランドループの気配も有りません。
離陸して、そのまま場周飛行に移りますがこの機体に
OS15FPはかなり余裕があるようで、ハーフスロットル
でもどんどん上昇していきます。
高度がとれて余裕が出たところでトリムを合わせ、しばらく
おとなしく飛ばして機体のクセを見ます。

この機体の場合、ちょっと旋回時に巻き込むようなクセが出ました。原因はおそらくキットの指定より主翼の
ねじり下げが少なくなっている為、ちょっとした翼端失速がおきているようです。
機体に慣れてきたところで、スタントをちょっと試してみました。
スクエアループはOK。ロールもレートは遅いですが割ときれいにこなせます。ストールターンはNG、上半
角の関係か、ラダーの問題かきれいにストールさせようとすると難しい感じです。
スタント機ではないのでそこまで求めるのは酷でしょうが、、(^^;
何度か目の前をローパス。やっぱりスケール機はローパスが一番の見せ所ですね。目の前を通過していく零戦
の姿に大満足。存分に楽しみました(^^)
その後着陸です。スロットルを徐々に絞りながらゆっくりと高度を下げていき、滑走路に正対させ最終アプロ
ーチです。
想像していたより意外と伸びてきます。ちょっと強引に接地させ、そのまま15mほど滑走したところで草に
脚を捕られて、ノーズからつんのめる形で停止しました。
何はともあれ、無事初飛行は終了。ほっと一息です。


(2000年04月11日)

その後も、何度か飛行を重ねていますが、とっても快調です。
エンジンパワーにかなり余裕が有りますので、豪快に飛ばしても楽しいし
スロットルを絞って、ゆっくり飛ばしても楽しめる機体です。
普通に飛ばすだけなら10級のエンジンで十分と感じました。

現在、この機体を水上機(二式水戦もどき)にすべく、ビストゥから
発売された単フロートを取寄せ中です。
経過は追々報告させていただきますね。(^^)/、


(2000年05月21日)

零戦4 零戦5

注文してあったビストゥ製の単フロート(ULT-M3LN)が届きました。
さっそく機体への取り付けですが、なんとかあとで陸上機に戻せる様にと考えていたのですが、
だんだん面倒になってきてエイヤッで接着固定してしまいました。
これで後戻りが出来なくなってしまいました。なんとしても水上機として飛んでもらわなくては
なりませんが、、、、

この機体が私にとっての始めての水上機。緊張しますねー(^^)


水戦フライト 緊張の一回目のフライトです。
先に結果を書いてしまうと、失敗でしたぁ(ToT)
エンジンの始動後、水上に機体を浮かべてスタートしたので
すが、ラダーが全く利いてくれません。
どんどん風下へと機体が向かっていってしまいます。
なんとか風上に機体を向けようと悪戦苦闘したのですが
結局あきらめてエンジンカット。救助艇の出動となりました
舵が効かなかった理由ですが、翼端フロートの高さが水面か
ら遠すぎたため、横から風を受けると風下側へ機体が大きく
傾き、片方のフロートのみが水没。それが大きな抵抗となり
風下側へ進行方向が曲がってしまうのが原因でした。
急遽 翼端フロートの位置を下げ、水中舵の位置も少し下に
下げ次のテストに備えました。


水戦フライト 二回目のフライトです。
翼端フロートの位置を下げた効果が出て、今回はなんとか
ラダーが利いています。
少しスロットルを吹かし、風下の沖合へ機体を誘導してから
スロットルを絞って、機体の風見効果で自然と機体が風上を
向くのを待ちます。
機体が風と正対したところで徐々にスロットルを上げていく
と機体は加速を始めプレーニングに入りました。
まだ調整がイマイチらしく真っ直ぐ走らせるのに、ラダーと
エルロンをフル動員しなければなりませんでしたが、なんと
か離水速度に達し、波でバウンドしたのをきっかけに空へ
向かって上昇していきました。(感動!)
上空に上がってしまえば、フロートの抵抗で速度は出ないも
のの、普通に飛んでくれます。
着水もなんとか無事に成功したのですが、このあともう一度
離水して上空へ行ったところガス欠エンスト。
再び救助艇の出動となってしまいました。(^^;


水戦フライト 三回目!
夕方、風が多少弱まり、もう一度とばしてみようということ
になりました。
風が弱まった影響で水面はほぼベタ水面の状態でコンディシ
ョンは良好です。
三度機体を水面へ送り出します。
沖に出て再び方向変換。滑走を開始します。
しかしどうもヘンです。右へ右へと機体がとられます。
なんとか立て直そうとしましたが、右フロートが水面に
引っかかり敢え無くスピン。そのまま転覆してしまいま
した。
またまた救助艇の出動です。(^^;
今回の失敗の原因は風向きが変わっていることに気付かず
風に対して斜めにスタートしてしまっていた様です。
その為機体が風に押されて傾き、バランスを失ない、、、。
あと、まだ翼端フロートの位置が高すぎるようです。
次回はこれを修正して再挑戦です。(マケナイモーン(^^)/)


(2000年06月25日)

再び、、 ここのところ、ずうっと雨が続いて飛ばせなかったのですが
ようやく梅雨の中休みで、飛ばすことが出来ました。
前回よりもさらに翼端フロートの取り付け位置を下げ
テストを行いました。
その結果、水上でのタキシングも随分楽になり、離水時
の直進性も格段に向上しました。
しかし、ここまで! 着水に失敗してしまい片方の翼端
フロートを跳ばしてしまいました。
梅雨の長雨で増水した川では流れが速く、フロートは回
収出来ませんでした。機体はエンジンが回っていたため
なんとか自力で戻ってこれました。


(2000年07月09日)

再び、、 無くしてしまった翼端フロートですが、製造元の
(有)ビストゥさんに相談したところ御厚意により
片方のフロートを入手することが出来ました。
さっそく組み立て、再びテストフライトです。
(ちなみに、発泡スチロール製のフロートの仕上げには
私は伸縮性のあるカッティングシートを使ってます。
熱を加えなくても綺麗に貼れるためとってもお手軽で、
ばっちり塗装もできますのでお薦めです。)
 
写真はエンジン始動中のスナップ。水上機の場合
エンストは回収艇のお世話にならなくてはならない
のでちょっと慎重にエンジンの調子を見ています。


タキシング 前回(6/25)に調子の良かった位置へ翼端フロートを
調整後、機体を水面へ進めます。
水中ラダーの効きもOK! スムーズに沖へ向かって
誘導出来ます。
ある程度沖に出たところで、スロットルを絞ると
風見効果で機体は風上に自然と向きを変えます。
機体が風上に正対したところでスロットルを
徐々に上げていくと機体はスピードを上げ、プレー
ニングに入っていきました。
ここでも特に変なクセは出ていません。
エルロンで機体が傾かないようにちょっと修正して
いるくらいで直進してくれています。


離水 さらに加速を続けていくと、何のことはなく機体は
水面を離れ、空へと向かって上昇していきました。
十分に速度さえのってしまえば、ほんとスムーズに
離水できます。
引き波をのこして飛び立っていく姿をみて、思わず
「かっこいー!」と叫んでました。(^o^)


飛行中 飛んでいる姿もなかなか良くて、ついついローパスを
繰り返してしまいます。
垂直尾翼の面積不足から多少神経質なところは
ありますが、気を付けていれば何とかなるレベルです。
(近日中には垂直尾翼を拡大しようと考えてますが。)
着水も今回はしっかりフレアを効かせて綺麗に着水出来
る様になり、何度も離着水を繰り返して楽しめるように
なりました。
単フロートのポイントは翼端フロートの取り付けですね
高すぎても、低くてもダメな様です。
目安は、エンジンを掛けずに水面に浮かべたときに、
両翼端フロートがしっかり水面に届いて機体を支えてく
れる高さのようです。
だからと言って、低すぎても抵抗が増えるので良くない
様です、、、 この辺が難しい所ですが。



このページのトップに戻る
近況のページへ
ヘリコプターのページへ
飛行機のページへ
ラジコンカーのページへ
熊本フライヤーズのページへ
墜落日記のページへ
その他いろいろのページへ

メインのページへ戻る