モデルクラフト Taiji−60 レポート(2000/08/17更新)

(2000年05月28日)

Taiji-60
ここ3年間、ずっとオーラムスポーツ30を飛ばして
きましたがここにきて次期主力戦闘機を物色していた
ところ、モデルクラフトより格安のパターン用の機体が
発売されました。
貧乏な私にもなんとか手が出る値段で、おもわず飛びつ
いてしまいました。
気になるキットの内容ですがどんな物でしょうか(^^)


タイチ60キット
キットの中身を並べてみました。
思っていたよりもキットの内容は充実しています。
リンケージパーツはもとより、スピンナーやパイロット人形まで
付属しています。
これで、4万円未満とはちょっと信じがたい感じです。
細かい仕上げ等を見ていくと不満点もあるのですが、全体としては
良くできたキットのようです。
−−−−機体スペック−−−−
 全長・・・・・・・1700mm
 全幅・・・・・・・1700mm
 主翼面積・・・・・52.7du
 全備重量・・・・・約3600g
 エンジン・・・・・2サイクル60、4サイクル70〜91
          (搭載予定はOS max61 RF)
 プロポ・・・・・・フタバ FF−8(6サーボ)


胴体仮組み 胴体を仮組みしてみました。
結構太めで今風ですねー。
これならナイフエッジも楽そうです。
全体の精度は良いようですが、細かいとこの仕上げは
今一歩かなって感じです。
削りの荒いところや、接着が取れちゃってる所が
何カ所かありました。
大成に影響は無いようなので良しとしましょう。
カウリングと、ベリーパンはFRP製で塗装も大変綺麗に
仕上がってます。
フィルム張りはもう少し下地を綺麗に仕上げてから張った
方がいいなぁって感じでしょうか。


主翼下面 主翼下面の様子です。
完成機としても珍しく主翼は左右接合済で主翼中央の
グラスクロスでの補強も完成済です。
惜しいのは、グラス補強後の表面仕上げが粗くて
フィルムの上からもボコボコしてるのが解っちゃう
所ですが、値段からして文句を言ってはいけません。
妥協しちゃいましょう(^^;
引き込み脚も取り付け済。なんか、お得ですねぇ
翼自体は捻れもなく正確に仕上がっているようです。


(2000年07月01日)

尾翼 尾翼の組立。
 
水平尾翼を取り付ける為、この部分のフィルムを
カットしますがここでちょっとビックリ。
胴体の水平尾翼の差込み部分になにやらバルサの
カンナ屑がくっついています。初めはゴミかと
思ったのですが、どうも接着してあるようで、
ひょっとしてと思い、尾翼を取り付けてみると
主翼と尾翼がカッチリ平行になっています。
ゴミかと思ったバルサ片は修正のために接着して
あった物でした。
完成機でもこの部分はユーザーが修正するのが
普通ですが、こんな所まで手を入れてあるとは
ちょっと驚いてしまいました。


塗装中 尾翼の取り付けが終わったとこで機体全体に
クリアーのウレタン塗料を薄く塗ってフィルムの
剥がれ防止の対策とします。
ウレタン塗料をエンジンシンナーで5〜6倍に
薄めてから、広めの刷毛でさっと一回だけ塗装し
ます。
シンナー分が先に蒸発してしまいますので、薄い
塗装膜だけが残ります。フィルムの保護用として
これで十分です。
これで機体の寿命がかなり伸びるそうです。
(デカール類もこの塗装前に貼っておけば剥がれ
にくくなります)


機体仮組み 塗料が乾いた(固まった)ところで主翼、キャノ
ピー、エンジンカウル、ベリーパンを仮組みして
みました。
やはり今風の機体らしく結構胴体は太めです。
全体の雰囲気は胴体の高さを高くしたオーラム
といった風情でしょうか。(^^)
次はエンジンの搭載とリンケージですね。 


(2000年08月10日)

エンジン エンジン搭載。
 
今回、この機体には2サイクルエンジンを搭載する
事にしました。
理由は、クラブの方から安く分けてもらえたから!
(^-^;)
他意はありませんが、最近のF3A機では2サイクル
搭載機もまた増えてきている事ですし、時流に乗って
るかも。
このエンジンはOSmax61RF(ノングストローク、ポンプ
付)です。すでに生産されていないエンジンですが
なかなかパワフルらしいです。楽しみですねー(^o^)


(2000年08月14日)

メカ積み リンケージが完了しました。
 
リンケージ作業ですが、ある程度正確な物に仕上
げようとすると結構時間がかかりますね。
私の場合、見てくれなどは気にしないでパーっと
仕上げてしまいますが、それでも3日もかかって
しまいました。
とりあえずポイントは押さえようとしてあります。
・各リンケージにガタが無いように。
・各ロッドの取りだし口にはノイズレスチューブ
 を埋め込み、振動・共振を防止。
・各ロッドに弛みなど出ないよう出来るだけ直線
 的にリンケージ。
・エレベータロッドが胴体中央を通るようにサーボ
 位置を合わせる。(こうしないと右と左のエレ
 ベータに差動が付いてしまいます)
、、、などなど


(2000年08月16日)

機体完成 と、いうわけで機体が完成しました。
さっそく初飛行ですが、トリムが若干ダウン側に
ずれていた以外は、大きな癖も無くすんなりと
飛んでくれました。
ナイフエッジでは若干のアップ癖が出ましたが、
重心位置をわずかに後ろに移動すれば解消されそ
うです。
各舵角は説明書のとおりではパターンフライトに
は大きすぎるようで、かなり少なめに修正しまし
た。
飛ばしてみた印象ですが、まだ調整も終わってい
ない状態ではありますが、水平直線でのすわりの
良さが印象的で、なかなか期待できそうです。



このページのトップに戻る
近況のページへ
ヘリコプターのページへ
飛行機のページへ
ラジコンカーのページへ
熊本フライヤーズのページへ
墜落日記のページへ
その他いろいろのページへ

メインのページへ戻る