昨年、インターネット上で公開され、世界中に一大ムーブメントを
ひき起こした、RC実験工房・堰合さんの「サザンクロス2」!。
EPP(発泡ポリプロピレン)を機体の製作素材に使い、墜落して
も壊れない軽量な構造の機体はあっという間に世界中に広まりました。
これは私も作らねば!と思っていたところ、SkyTownのkanekoさんの
所からキット販売されるとのお知らせが有り、先行販売の30機の
うちの1機をゲット!(らっきー!)
さっそく製作しました。(^O^)/
(「RC−HOBBY」より、正式キットもリリースされました。)
詳しい制作方法や機体についての詳細は、本家・堰合さんのHPや
KanekoさんのHPで詳しく紹介されていますので、今回は記事を
端折りました。詳しくはそちらを御覧ください。
|
主翼と胴体を製作中で〜す。(^-^)b
主翼のプランクが終わって、接着剤の乾燥待ちの時のスナップです。
接着剤には、住友スリーエム・Scotchプラスチック強力接着剤を
使いました。 いろいろ試してみましたがこれが一番良く付いて
乾燥も早く、作業性抜群でした。
|
翼端の成型です。
ベニヤ板で型を作って、挟み込んで接着すると簡単に正確な
翼端が作れます。接着剤が乾燥するのを待って、鋏で切って
仕上げます。
|
主翼と胴体、ほぼ完成です。
あとは各部にグラステープで補強を加えます。
EPP素材は圧縮や曲げに対しては強いのですが
引っ張りに対しては、簡単に裂けてしまいます。
翼や胴体が裂けないように、引っ張りに対して抜群の
強度のあるグラステープで補強するわけです。
|
モーターマウントの製作です。
EPPのブロックからモーターマウントを作ります。
10mm厚にスライスしたEPP材を組み合わせて
10mm角ヒノキ棒を支えるマウントを作り、これに
ギヤダウンユニットを固定します。
主翼を胴体にセットした後、この部品を主翼にしっかりと
接着固定します。 この接着がしっかりして無いと胴体が
折れてくることがあるそうです。
|
機体がほぼ完成しました。
主翼と尾翼を捩れが無い様に気をつけて接着します。
各舵面には、かるくスプレー式スチロール用のりを
振ってから、梱包用テープを張って仕上げましたが
これはちょっと重すぎたようです。
各舵面も全周をグラステープで補強するだけでOK
みたいです。
各舵面の取り付けは堰合さん式に、グラステープの
ヒンジを利用しました。
主翼や水平尾翼の補強材には、カーボンロッドが手に
入らなかったため、ヒノキ棒を使ってます。
今のところ折れもせず、強度は十分のようです。
|
機体を塗装しました。
表側は手抜きの白ベースです。
塗装にはグンゼ産業のMr.カラースプレー(アクリルラッカー系)
を使いました。
これだけ塗装しても薄っすらと被せてるだけですので、2g
の重量増で済みました。
|
裏側はほぼ赤一色です。
視認性最優先の配色です。これなら裏・表を間違える
事はほとんどありません。
上空でも赤い機体は良く見えます。(^-^)b
その後飛ばしていて、こすると塗装が薄くなってきてます。
もっとしっかりと塗装できる塗料って無いのでしょうか?
|
メカの搭載の様子です。
受信機とバッテリーの搭載です。
簡単に取り外しができるように、ベルクロテープで
貼り付けてあるので、前後にずらすことで重心位置の
調整をすることも容易です。
メカハッチは無く、このように胴体上部をグニっと
広げることで内部にアクセスします。
ここもマジックテープで、開け閉め出きる様にして
有ります。
|
ラダー・エレベータのリンケージです。
各ホーンは、ビデオテープのケースをハサミで切って
製作しました。
強度的にも十分で、弾力性があるので壊れません。
サーボの取り付けはEPP材でマウント材を作って
簡単にグラステープ留めです。
|
エルロンは1サーボです。
リンケージはエレベータ等と同様ですが、
胴体からの取り出し部分には、ノイズレスチューブを
被せて、スムーズに動くようにして有ります。
各リンケージロッドは0.8mmピアノ線ですが
これも強度は十分みたいです。
|
機体が完成しました!
出来上がってみると、全備重量350g・・・
インターネットで、他の方の機体を見るとだいたい300g
を切った辺りの重量で仕上がっているようです。
補強のやりすぎや、各メカが微妙に重いための重量増加の
様です。
今回の製作で要点が解かって来ましたので、次回は300g
以下を目指しまーす。
その後、天気や風に恵まれずなかなかフライと出来ませんでした。
はやく飛ばしてみたくてウズウズしてました。
|
今日は風もほどほどのいい天気でした。(^O^)
こりゃいいぞと、サザンクロス2を持って、そそくさと飛行場に
出かけましてフライトです。
脚も外して、ちょっと軽量化の機体はパワーも十分でピタッと
決まったときにはトルクロールもOKでありました。
なんと言っても壊れない安心感から存分に低空のアクロが練習
できます。
まだ調整不足で、ナイフエッジではえらくアップ癖が出てますが
これは調整次第で何とかなりそうです。
舵は低速でもよく利きますが、パワーオフだとエレベータの利きが
かなり落ちます。
意図的にプロペラ後流を利用する飛ばし方がキモになりそうです。
|
全幅 | 800mm |
全長 | 900mm |
全備重量 | 350g |
RC装置 | schulze α-840w(8ch,40MHZ) |
モーター ギヤダウンユニット | GWS-EPS-350C-D(ギヤ比6.6:1) |
プロペラ | GWS EP-1260 |
バッテリー | リチウムポリマー、KOKAM 1200mA/h 2S1P 7.4V |
サーボ | マイクロサーボ×2、ミニサーボ×1 |
アンプ | JETI JES250 |