NCC-1701 U.S.S ENTERPRISE 製作レポート(2004/05/29更新)

ENTERPRISE 実はトレッキーの私としましては、一度は飛ばしてみないと
気が済まないものとして「宇宙大作戦」(元祖スタートレック)
に登場した宇宙探査船 NCC-1701 U.S.S ENTERPRISE が
ありました。
どう見ても後ろが重そうで、重心を合わせるのが困難そうな
形ですが、最近話題のEPP(発泡ポリプロピレン)でなら
十分軽量なテールが作れそうな気がしてきまして、製作に
取り掛かることとしました。
 
飛んでくれれば ン年来の夢が叶うことになります。


<<<ぷろとたいぷ 製作 5/13>>>

まずは何時もの如く縮小モデルを作ってみました。
このモデルでの滑空テストにて、だいたいの重心位置を
調べました。
全体の見た目のバランスや、翼面の過不足もだいたいのところが
これで確認できます。
重心位置は円盤部の前から35%位で良いようです。
後ろの付加物が尾翼の役目を果たしますので、ただの円盤機の
場合の重心位置(20%〜25%位)に比べ、いくらか後方でOK
みたいです。
 
とりあえず、この形でも飛ぶことは確認できました。(^o^)/
 




<<<第二船体の製作 5/14>>>

まずは一番面倒そうな第二船体の製作から取り掛かりました。
1cm厚にスライスしたEPPより、プロフィール機の要領で
横からのシルエット上に竜骨を切り出しました。
これに2mm厚スライスEPPで作った外皮を被せていく方法で
ディテールを造形していきます。 
最後はマジックでマークなどを書き込んで出来上がりました。
重量は6gです。


<<<第一船体の製作 5/15>>>

続いて第一船体の製作です。(^O^)/
 
この機体ではこの円盤の部分が主翼となります。
直径340mmの円盤をEPPから切り出しましたが
強度が必要な箇所ですので、あえてEPPの表面部分の
重くて硬い部分を6mm厚にスライスした物から作っています。
更に裏には横方向にグラステープを貼り、反りが出ないように
補強してあります。
更に中央部分を前後に貫通する形で10mm角のEPP材を
接着しておきました。
この部分が後でモーターマウントやバッテリーを固定する際の
土台となります。

船体下側をデイテールアップします。
 
第二船体と同様に2mm厚EPPからペーパークラフトの要領で
製作を進めます。
単純に浅い円錐形を作って接着しただけですが、マジックで
ディテールを書き込んであげると結構感じが出てきました。

第一船体上側です。
 
下側よりは多少複雑そうですが、パーツ3つで出来ますので
意外と簡単でした。
浅い円錐形を貼り付けた後、ブリッジ部分を作りますが
だいたいの形に切ったシート状のEPPを絞ってみて、いい感じの
ところでハサミで切り込みを入れ接着するという手順を繰り返す
ことで案外簡単にこんな形も出来てしまいます。
弾力があるおかげで紙よりもこんな加工は楽に出来ます。

出来上がった第一船体に先に出来上がっていた第二船体を
接着して取り付けました。
円盤部がちょっと薄い感じですが、結構感じ出てます。(^-^)b
初めはここまでディテールに凝る予定では無かったのですが
第二船体をプロフィールでなく立体としたら歯止めが利かなく
なりました。

この状態での重量が27gでした。
第二船体が6gでしたので、第一船体は21gとなった計算です。
ブロック表面部分のEPPってやっぱり重いですね。
でもそのかわり強度はやっぱり高いみたいです。


<<<ワープ・ナセルの製作 5/16>>>

ワープナセル(第三船体)を作りました。
(う〜ん、これだけ聞いてると飛行機作ってる様には聞こえませんねぇ(^-^;)
これも完全にペーパークラフトの要領でした。
3箇所に丸い胴枠を入れて、筒を作り、前部に円錐形を作って
接着。 後部を斜めにカットして出来上がりです。
重量は二本で6gでした。

ワープナセルの支柱部分です。
 
ここも強度が必要そうな部分ですので、やはりEPPの表面の
硬い部分を使って作り、更に端の部分を裏と表からグラステープで
補強しています。
結構しっかりした感じになりました。
物が小さい割には5gとちょっと重めになりました。

ワープナセルを取り付けて、全体が生地完成(?)となりました。
 
全体のバランスはほとんどデフォルメ無しですので見た感じは
違和感無く出来上がりました。
ばっちりエンタープライズに見えます。(^O^)/



<<<メカ積み・リンケージ 5/17>>>

円盤部の後ろの部分を補助翼(エレボン)とするため
いったん切り離します。
取り付け部分をVカットした後、グラステープを
ヒンジとして取り付けます。

エルロン用サーボとモーターコントロール用のアンプを
第一船体下面に両面テープで取り付けました。

0.5mm厚カーボン板から補助翼用のホーンを作って
補助翼に接着し、その後ピアノ線でリンケージします。
 
バッテリーはベルクロテープで取り付けました。

受信機はこの位置に両面テープで固定してあります。
 
この時点ではモーターはGWSの50XCを搭載してありますが
後の飛行でパワー不足だったため、CDロム・ブラシレスモーターに
載せ換えました。


<<<機体完成! 5/17>>>

NCC-1701 U.S.S ENTERPRISEが完成しましたぁ(^O^)/
 
円盤部直径34cm、全長75cm、全備110gとなりました。
推力は70gほど出ているようですのでパワー的には
飛びそうな気がします。(後にパワー不足でモーター換装となりました)
エレベータが円盤部の後ろでちゃんと舵が利くのかが心配です。
 
ちゃんと飛ぶかなぁ? これを飛ばすのは以前からの夢の一つですので
なんとしても飛んでもらいたいです。


(2004年05月19日 初飛行)

阿蘇の観光牧場飛行場にて初飛行に挑んできましたー(^O^)/
 
初飛行は50XCモーターで行いましたがこれはパワー不足で
上昇できずヘロヘロのフライトでした。
エレベータ舵角として上下15mmほどとしていたのですが
これも不足のようで、エレベータを動かしてもほとんど舵が
利いていません。
とりあえず不時着させ、モーターをCDロム・ブラシレス
モーターに載せ換え、エレベータ舵角を30mmほどに
増やしました。

モーターを載せ換えた甲斐が有り、ペラを回したときの
引きは格段に強くなっています。
エレベータもバタバタと動くように成りましたので
今回は飛びそうです。
風が結構吹いていたのですが、えいと機体を
投げ出しました。
飛びましたー! 
手を離れた機体は順調に上昇して行きます。 
エルロンの利きもOK! 今回はエレベータもしっかりと
利いています。
ダウンの舵を切ると、かなり変な挙動が出てましたが、
なるべくダウンを使わず、パワーを絞って高度を落すように
飛ばすと問題なく飛ばせました。
 
見た目に反して、結構な風の中、安定した飛びっぷりです。
飛んでる姿はかっこいいというか、ひょうきんというか
良い味出してます。



NCC−1701 U.S.S ENTERPRISE 主要諸元

全幅(円盤部直径)340mm
全長750mm
全備重量110g
RC装置シュルツ(4ch,40MHZ)
バッテリーKokam 1200mA/h 2S1P 7.4V
サーボQuick 4gサーボ×2
モーターCD ROM用モーター改造


このページのトップに戻る
近況のページへ
ヘリコプターのページへ
飛行機のページへ
ラジコンカーのページへ
熊本フライヤーズのページへ
墜落日記のページへ
その他いろいろのページへ

メインのページへ戻る