FancyDoll・EM(自作小型電動機)レポート
(2001/12/01更新)

(2001年12月01日)

FancyDoll
最近、インターネットであちこち見て回っていると、
小型のフリーフライト機をRC化する記事が多く在り
ます。
ここで多く使われているのが、台湾のGWSという
メーカーから発売されている50XCというパークプレー
ン用の小型モーターです。
このモーター、小型でパワーがあり、耐久性にも優れ
ているとの評判で非常に気になる存在です。
 
このモーターでお気軽スタント機は作れないか?と
思い、作ってみることとしました。
希望としては、ループ・ロールが可能で、飛行時間が
3分程度確保できれば満足なのですが、、、


機体図面 ←左の図面をクリックすると大きめの図面が表示されます。

機体の構造としては、主翼は発泡スチロールコアに1mmバルサのフルプランク。無謀にも完全対象翼としました。
翼型はNACA 0016を採用、上半角は無し。
胴体はオーソドックスにバルサによる製作とし、全体としてはこれも1mmバルサを主体としていますが、機首付近
のみは強度を出すため内側から2mmバルサを内張りしています。
胴枠やサーボベッド等は強度が必要ですので1mm航空ベニヤを使用しました。
上の図面では動力にギヤダウンユニットを使用していますが、当初はこれは使用せずダイレクトドライブとなって
いました。
尾翼は簡単に垂直、水平とも1mmバルサの単板です。
機体皮膜には定番のオラライトを使用しています。

全体のスタイルとしてはちょっとでも今風のスタント機風にしようということで上反角無しの前縁後退のテーパー
翼を採用し、胴体も縦に高い側面積の大きいスタイルとしました。
(ラダー無しの3チャンネルで、ナイフエッジ出来ないので意味無しですが、、、)

機体名は熊本市近辺にお住まいの男性陣には馴染みの名前で、ウケ狙い。
気になる方はサーチエンジンにて検索すると出てきます(^^;


搭載メカ 機体のみ

搭載するメカ類の重量はこの時点では、ちょうど100gとなっていました。
メカ無しの完成機体が74g。リンケージも合わせてちょうど180gで仕上がりました。
ネットで集めた情報によると、ちょっと20gほど重量オーバーのようです。
主翼が意外と重く仕上がってしまったのが大きな原因で、機体各部ももうちょっと軽量化
に留意すれば160g位まではもっていけたかもしれませんね。

搭載メカ関係
 モーター ....GWS 50XC
 駆動方式....ダイレクトドライブ
 受信機 .....JETI REX4micro
 アンプ......GWS IC−100A(?)
 サーボ .....GWS Pico std ×2個
 バッテリー ...GWS 7.2V110mAhバッテリー

完成機体 機体が完成しました。
初飛行では、やはりパワー不足となり水平飛行で高度を
維持するのがやっとでした。
やはり重量がオーバーしたのが厳しかったようです。
しかし、今回は完全対象翼としているのですが、
クラークY等のフラットボトム翼型を採用していれば
このモーターで、この重量でも十分に飛ぶ機体が作れ
そうです。
 
このままでは、まともに飛びそうに無いということで、
なんとか動力をパワーアップしてみようということで
初飛行を終了しました。

パワーアップの方法としてはハイパワーのモーターに
載せ換えるのがいちばん簡単なのですが、それだと
燃費が極端に悪くなったり、重くなったりといまいち
面白くありません。
それで今回は、モーターはそのまま同じものを使い、
ギヤダウンユニットを使って大きめのプロペラを回し
ペラの効率アップを狙います。
このギヤダウンユニットもGWSから発売されていま
して、クラフトるうむの取り扱いで手に入ります。
ユニットとペラの大型化で重量はさらに10gほど
重くなりますが、効率アップのメリットのほうが大き
いと判断しました。
ギヤダウン・ユニット
ギヤダウン搭載 ギヤダウンユニットの搭載に合わせて、一旦機首の部分
を切り落として、防火壁を追加。
この防火壁にギアダウンユニットを取り付けました。
あとは切り落とした機首部分をギアダウンユニットに
合わせて新規に作り直しました。
あと、さらにパワーアップを狙い動力用のバッテリー
も2セル増やして、8セルとしました。
この写真には写っていませんが、スピンナーもこの
ユニットに付属しています。
もともとパークプレーン用のユニットですので、
安全性の問題からか、スピンナーはゴム製となってい
ました。

改造が終わって、完成した機体です。
 
機首部分の形状が変わり、完全にカウルを被った形に
なり、スピンナーも付いたのでスタイルだけはますます
スタント機っぽくなりました。
これで、性能もスタント機に成っていてくれれば大満
足なのですが、、、
 
完成機体

フライト 今回は、前回と違い機体は軽々とはいかないまでも、
普通に上昇していきます。
角度としては、25゜位の上昇力です。
スタント機ではなく普通の飛行機だと思えば十分に満足
できる上昇力です。
舵の利きはエレベーターがちょっと利きすぎてますが、
普通に飛ばす分には問題ないレベルです。
(この飛行のあと、エレベーターの舵角を減らしました)
ループに挑むとやはりちょっとパワー不足で、かなり
ダイブしてスピードを付けないと苦しいようですが、
ロール・背面飛行はさすがに完全対象翼で、問題なく
こなせます。
もう一息パワーが欲しい気もしますが、パークプレーン
だと考えれば十分かなぁとも思いました。


    ******* 完成機体スペック *******
     全長−−−−−−−500mm(スピンナー含む)
     全幅−−−−−−−600mm
     主翼面積−−−−−約6.6du
     主翼翼型−−−−−NACA 0016
     全備重量−−−−−207g(バッテリー含む)
     送信機−−−−−−フタバ FF−8
     モーター−−−−−GWS 50XC
     駆動方式−−−−−ギヤダウン(ギア比 4.14:1 )
     プロペラ−−−−−GWS 7060
     受信機−−−−−−JETI REX4micro
     アンプ−−−−−−GWS IC−100A(?)
     サーボ−−−−−−GWS Pico std ×2個
     バッテリー−−−−9.6V110mAhバッテリー


このページのトップに戻る
近況のページへ
ヘリコプターのページへ
飛行機のページへ
ラジコンカーのページへ
熊本フライヤーズのページへ
墜落日記のページへ
その他いろいろのページへ

メインのページへ戻る