京商 F−86 セーバー レポート(2001/08/29更新)

(2001年08月29日)

セーバー
一度は飛ばしてみたかったダクテッドファン搭載機。
京商から15エンジンクラスのお手軽なサイズでF−86の
スケールモデルが発売され、私も手に入れました。
 
今回、半完成機という事と、ラジコン技術誌などでも
かなり詳しく製作記事を掲載されてましたので、
製作記は端折ってしまいました。(^^;
 


せーばー1 せーばー2

完成した機体のスナップです。
良く見てみると、ノーズのインテーク付近が大きかったりしますが、上手い具合にデフォルメされているため、
全体の雰囲気としてはバッチリセーバーしてます。惜しいのはキャノピーのエアインテーク用の穴。(^^;
せっかくのスケール機ですからなんとかしたかったのですが、この穴を開けないとなんと推力が50gも減って
しまうという事で、そのまま開けてしまう事にしました。
さらには、念を入れてノーズ下方にもエアインテーク用の穴を追加しました。

−−−−機体スペック−−−−
 全長・・・・・・・ 980mm
 全幅・・・・・・・1000mm
 主翼面積・・・・・22.0du
 全備重量・・・・・1650g
 エンジン・・・・・OS15CV−DF
 プロポ・・・・・・フタバ FF−8(4サーボ)

セーバー飛行 完成した機体をもって、早速いつもの飛行場にて初飛行
を行いました。
受信機の距離チェック、角舵の動作方向をチェックし、
いよいよエンジン始動、チョークボタンを数回押しリコ
イルスターターを軽く(素早く)引くとあっけなく始動
しました。
ニードルをそのまま絞って行くとミーンという飛行機で
は聞き慣れない甲高いエクゾーストノートが響きます。
(RCエンジンカーの音にそっくり。元がカー用エンジ
ンだからでしょうねー。(^^))
2タンク目は、いよいよ初飛行にチャレンジ!
離陸位置までタキシングで向かわせましたが、プロペラ
が無いので反動トルクの影響が無く、タキシングはとっ
ても楽チンです。
離陸位置よりエンジン全開、離陸スタートしました。 しかしなかなか思うようには加速してくれません。
プロペラ機と違い、ダクト機の場合は機体の速度が付くまではかなり効率が悪いらしく一気に加速という訳には
行かない様でここは我慢のしどころです。(^^;
滑走路も終わりに近づこうかという所で何とか離陸速度に達しジワーっとエレベーターを引くとゆったりとした
上昇に移りました。
まだ十分に速度がのっている訳ではないので失速させない様に我慢、我慢で機体を上昇させて行きますが、
第一旋回が終わり、目の前に機体が戻ってくる頃には速度も上がってきます。
こうなれば俄然ダクトの効率が上昇してきますのであとは普通の飛行機の感覚で飛ばせる様になってきました。
ループは高度をとってからダイブしないと厳しいようですが、ロールは問題無くこなせます。
一昔前の電動飛行機を飛ばしている時の感覚に良く似た感じだといえば解ってもらえるでしょうか。
感じを掴んだところで目の前を低空ローパス(エンジン全開!)。
んー!とってもカッコいいですぅ。 やはりスケール機はローパス命ですねー(^O^)/
セーバー着陸 飛行時間も4分を超えたところで、着陸に移ります。
この機体、エンジンが思いっきり回る割に燃料タンクが
小さ目のため、燃料は5分しか持ちません。
(こんなとこも昔の電動機ぽい(^^;)
徐々にエンジンを絞っていき、最終旋回を終えて滑走路
に向かって高度を落していきます。
かなり速度を落してノーズアップ姿勢になって着陸体制
に入って来ましたが、翼端失速の気配も無く、安定した
着陸をする事が出来ました。
 
これで、初飛行は無事に終了。2度目のフライトもこれまた 
無事に終了。 
しかし、3フライト目にそれはおきたのでした・・・


風圧中心移動 3フライト目。
1、2フライト目と同様に離陸加速中、滑走路の段差で
ノーズがちょこんと浮いたところ、突然さらにノーズアップ。
機体は離陸速度に達していないにも関わらずフワっと浮上し
ヘロヘロと失速しかけながら上を向いたまま飛んでいきます。
当然、エレベーターフルダウンを打ってノーズを押さえ様と
するのですが、まったく舵が利きません。
しばらく直進したところでついに翼端失速。敢え無く横転
墜落してしまいました。
運良く、落ちたところが深い草地でしたので機体の被害は
ノーズカウルにひびが入ったのと、燃料タンクの取り付けが
取れただけで済みました。
今回の墜落の原因ですが、聞くところによると、この機体の様に後退角が強い翼を持つ機体では、急激に
主翼の気流に対する迎角が強まった場合、風圧中心が通常の位置より前進する事があり、この風圧中心が
重心位置より前方に移動した場合、更にノーズアップが強まるように作用します。
今回、これによりエレベーターフルダウンでも押さえ切れないノーズアップが発生し、ついには墜落して
しまったようでした。
これを防ぐためには、重心位置を更に前方に移動すれば良いという事で、機首にウエイトを積み、次回の
フライトに備える事としました。

水戦フライト 日を改め、再度フライトテストです。
今回、ノーズに積んだウエイトの効果が現れ唐突なノーズ
アップの症状は出なくなったのですが、飛行場の草が
ちょっと伸びていたためなかなか離陸速度に達する事が
出来ません。
何とか手で押して加速させようとするのですが、成功率は
3割程度で何度も機体を拾いにいかなくてはなりません。
これでは大変という事で、急遽、機体にフックを取り付け
ゴムを利用してカタパルト発進させようという事になりま
した。(この方法をバンジーコードと言います。)
 
これは大成功でした!
ゴムに引っ張られた機体は一気に加速! わずか10m程で
離陸速度に達し、難なく離陸して行きました。
旋回して目の前に帰って来た時の速度も明らかに違います。
これで気軽に飛ばせるようになりました。
これならせまい飛行場での離陸も出来そうです。
 



このページのトップに戻る
近況のページへ
ヘリコプターのページへ
飛行機のページへ
ラジコンカーのページへ
熊本フライヤーズのページへ
墜落日記のページへ
その他いろいろのページへ

メインのページへ戻る