ちまたで話題の電動羽ばたき機「サイバード」。
キワ物好きの私としましては、これを見逃すことは出来ません。
さっそく、行きつけの模型屋さんへ取り寄せを依頼しました。
これまでの機体とはまったく違う飛行物体、どんな飛びなのか
わくわく、ドキドキです。(^-^)
|
機体を組み立ててみました。\(^-^)/
主翼を差し込んで、主翼後部のボールリンクをはめこんで
頭部を取り付けるだけですので、2分も掛からないです。
|
みなさん言われてますが、目が怖ーいです。(^^;
そのうち可愛らしいお目目にしてやろうと思います。
|
いよいよドキドキの初フライトです。
なにしろ経験のないタイプの機体ですから、どんな飛行特性か
想像がつきません。
意を決して、手投げ発進! 意外や安定して上昇していきます。
「いけるかな?」と思ったのですが、ちょっと機体が右に偏向を
始めました。
慌ててトリムのズレを直すのに気をとられ、この後あえなく
さつま芋畑に墜落。(^-^;; しかしこの機体、意外と頑丈みたいでかなり激しく突っ込んだにも
関わらず機体は無傷でした。(^^)v
初飛行の模様の動画もありますが、カメラマンもドキドキでフレーム
アウトが多いです。 これも臨場感あるなぁ(あるのかなぁ?)
サイバード初飛行の模様の動画へは、こちらをクリック!
サイズ.2.99Mb 0分34秒
ファイルサイズ小さ目のwmvファイル版へは、こちらをクリック!
サイズ.0.437Mb 0分34秒 |
日も変わって、またフライトに行ってきました。
きのうのフライトでなんとなく注意すべき点がわかってきましたので
その辺に注意しながらフライトに挑みました。
とにかく、速度はつけないように頭上げの姿勢を保ちます。
旋回時は、意識的にエレベータを強くアップさせながらラダーを切ります。
このときパワー不足で巻き込まないように、スロットルもちょっと上げます。
高度を落そうと、エレベータダウンを打つのは禁物です。
パワーを抜くことで高度を落しますが、旋回中は不安定になるので
直線飛行中に高度を落すようにします。
急激に高度を落したい場合は、一気にスロットルをオフにすると
翼が上がった状態で停止し、急速に高度を落すことが出来ます。
希望の高度に達したら再びパワーONで水平飛行に復帰できます。
|
バッテリー、受信機、ラダーサーボの様子です。
アンプは受信機と一体型の物が採用されています。
クリスタルも専用のものらしく、フタバ・JR等の互換性は
無いようです。
バッテリーは最近話題のリチウムポリマー電池が付属しています。
ラダーは水平尾翼を左右に傾けることにより利くようになって
いますが、これがこの機体の独特の操縦性の原因になっている
ような気がします。
普通の垂直尾翼と水平尾翼をつければ、飛ばしやすくなる気は
しますが、それじゃあ面白くないですよねぇ。
|
テール周りを反対側から撮影しました。
こちら側からだと、エレベータのリンケージの様子が良く
解かります。
この写真を撮った段階では、ギヤ欠けしてしまったサーボを
スリムラインのS1809サーボと交換しています。
サーボホーンに手頃な大きさの物が無かった為、他のホーンを
ネジで固定してロングホーン化しています。
|
モーターはマブチの370クラスの物が採用されています。
ギヤ周りの要所にはベアリングが入っていますが
ストロークシステム(羽ばたく部分)にはベアリングは
入っていません。
スペアパーツのストロークシステムにはベアリングが
入っています。 この部分はこの機体では消耗品ですので
スペアと初めから交換するのも良いかと思います。
(元の部品をスペアとして取っておくと良いでしょう)
|
ボディを外した状態です。
これにゴムというか、ソフビというかのやわらかいボディを
被せるようになっています。
このボディがけっこう優れもので、適度にやわらかい為、墜落時
の衝撃をよく吸収してくれます。
なんどかかなり激しく墜落させましたが、大きな破損は発生して
いません。
|
RC装置 | FM40MHz アンプ一体型3チャンネル受信機 |
全幅 | 990mm |
全長 | 600mm |
全備重量 | 285g |
モーター | マブチN-370 |
バッテリー | リチウムポリマー、1200mA/h、7.4V |