QRP スナッピー 改造レポート
(2002/03/07更新)

(2002年2月16日)

Snappy
気軽に飛ばせるサイズでけっこうお気に入りのQRP製
ハンドランチグライダーのスナッピーですが、もう一息
のところでサーマルに乗り切れないことがけっこうあり
ます。
だったら、機体を軽量化して空気抵抗を減らしてやれば
サーマル・ゲットの可能性も高くなると思い、機体を眺
めていると一番重量を削りやすく、しかも比較的簡単に
作り直せるのは胴体部分という結論に達しました。
と、いうわけでスナッピー胴体改造レポートです。(^O^)/


改造胴体図面
機体図面

今回はとにかく軽量化と空気抵抗の減少を目指して、胴体はなるべく細く作る事としました。
胴体に搭載されるメカの中でいちばん幅を取るのが受信機なのですが、まずは受信機のケースを外し、その
サイズにあわせて胴体の幅と高さを決めました。 サイズは高さ25mm、幅18mmとなりました。
このサイズに納めるので悩んだのがサーボの搭載です。
サーボ本体は何とか胴体に収まるのですが、サーボホーンが胴体内に収まりません。
しばらく悩んでいたのですが、良く見れば主翼内は空っぽです。
主翼内にサーボを搭載、サーボホーンのみを胴体内に出すようにすれば問題解決です。(^O^)
これで、かなり細い胴体が作れます。
胴体後半は、釣竿用のカーボンパイプを利用しています。釣具屋さんで壊れた竿のパーツを¥200で
分けてもらいました。(安!)
軽くて丈夫。 ハンドランチグライダーにはうってつけの材料ですね。
リンケージにも釣具屋さんで売っているPEラインという釣り糸を利用しました。
この糸、引張り強度が高く、伸びが少なく、滑りが良く、しかも軽いとまるでリンケージ専用かと思うほどの
スペックで、最近のハンドランチグライダーにはよく使われています。
胴体の長さはテールを元の機体より9cm延長、安定性の向上を狙います。
ノーズ側は一旦長めに作っておき、機体がある程度出来上がったとこで、メカを搭載してみてから重心が合う所で
余った所をカットして決めました。結果としては翼前縁部から18cmの長さとなりました。

サーボ搭載 テールリンケージ

左の写真が完成した胴体のサーボと受信機の搭載の様子。右の写真がラダーとエレベータの
リンケージの様子です。
サーボを納める為、主翼側下面には穴を開けています
写真のように、胴体は受信機がギリギリ収まるサイズとして製作。ここより前の胴体部分も
内部に搭載するバッテリーのサイズぎりぎりになるように製作しています。
テールのリンケージはPEラインによる両引きリンケージで、胴体後半のカーボンパイプの
中を通してリンケージしています。
サーボホーンは一本のみなので、片方は後方へ直接リンケージしていますが、もう片方は一旦
前に出してからピアノ線に引っ掛けて後方へリターンさせています。

完成胴体 完成した新胴体と、元の胴体を並べてみました。
元の胴体と比べてかなり細い胴体となりました。
(1/6位の太さでしょうか)
惜しいのは、投げるときに指を掛ける必要性から
胴体の後端がぶつ切りになってます。
けっこう引きずり抵抗が出るのではとちょっと
懸念していますが、どんな物なんでしょう?

翼を取り付けて、ノーズ部分を撮影してみました。
 
翼が付くと、ますます胴体の細さが際立ちます。
ちょっと満足です。
受信機のスイッチは普通のスイッチがついてますが
これも軽量なタイプと交換要です。
サーボは5.5gしかないのに、スイッチが15g。(コード含む)
なんか、間違ってるような気がしています。(^^;
ノーズ部分
完成機体 完成した機体のスナップです。
 
雰囲気としては、けっこう今風のハンドランチグライダー
ぽくなりました。
重量も元の全備重量170gから、140gへ30gの軽量化を
達成。
狙い通りに性能向上があれば大満足なのですが、、、
 
今週末には初飛行を予定。天気が良ければ良いのですが。

    ******* 完成機体スペック *******
     全長−−−−−−−790mm
     全幅−−−−−−−970mm
     主翼面積−−−−−約15.0du
     主翼翼型−−−−−QRPオリジナル(7.6% 厚 オリジナル)
     全備重量−−−−−140g
     送信機−−−−−−フタバ FF−8
     受信機−−−−−−JETI REX4micro
     サーボ−−−−−−GWS Pico std ×2個
     バッテリー−−−−4.8V110mAhバッテリー

(2002年2月23日)

行ってきました、テストフライト!
カメラを忘れて行っていたため、フライト写真無しですが、とりあえず結果報告です。

当日は、好天・多少風あり状態で理想的な天候には今ひとつといった気象条件でしたが
それでも10回もランチすれば一度はサーマルに乗って上昇できました。
想像以上の好結果でした。
やっぱり機体が軽いということは性能に直結します。、
軽くなった影響で慣性が減ったのかランチ時の獲得高度は多少落ちたのですが、そこか
らの粘りが違います。
以前よりもスゥーっと滑空が伸びる感じで、さらに急旋回時の高度ロスも格段に減って
います。これには胴体が細くなったことによる機体側面のブレーキ効果の減少も大きく
影響しているようです。
エイヤ!っと機体をランチして機体を上昇させ、スピードの無くなるちょい手前でエレ
ベーターをダウンで水平飛行に入れます。
そこからサーマルを探して軽く左右に機体を流していきますが、ここでも機体の軽さか
らか小さなサーマルにも機体がよく反応してサーマルが見つけ易くなっています。
サーマルを見つけたらすかさず旋回に入ってサーマルの中心を探り、ここと思うところ
でサーマル旋回を開始します。(これがまんまと嵌ってくれたときは目茶うれしい!)
この時も旋回性能が格段に向上した効果は大きく、小さなサーマルの中でロスも少なく
クルクルと良く回ってくれます。
このおかげで小さなサーマルも逃がさずに追いかけることが容易になりました。
唯一難点は、軽くなった影響で飛行速度はかなり遅くなってます。
いい気になって風下側へあまり流しすぎると戻ってくるのがえらく大変です。(^^;
(飛行写真も後日、UPします。)


このページのトップに戻る
近況のページへ
ヘリコプターのページへ
飛行機のページへ
ラジコンカーのページへ
熊本フライヤーズのページへ
墜落日記のページへ
その他いろいろのページへ

メインのページへ戻る