工房しろくまさんより、こんな物が届きましたぁ。(^O^)/
巷で噂のCDロム用のブラシレスモーターを加工したものですが、
しろくまさんのご好意により、マウントやハブなど既に加工済み
の物を分けていただきました。 ありがとうございました!m(_ _)m
巻線用のポリウレタン線もしろくまさんより分けていただき、
初めてのモーター手巻きです。
ワクワクしますねー。
|
とりあえず、0.32mmポリウレタン線で25ターンずつ
巻いてみました。
これ位の巻数ならあんがい簡単に巻けるみたいです。
もう少し太目の線を使ったり、ターン数を増やすと
ちょっと巻きにくくなるかもしれません。
線を巻いていく工程につきましては、TORIIさんの
ホームページ、「とりさんの独りごと」を参考にさせて頂きました。
ありがとうございました。 皆さんもぜひ参考にされてみてください。
|
基板(でいいのかな?)を取り付けて各線の終端を
処理します。
あんがい何処のHPを見ても、この終端をどう接続するのかが
書いて無かったりします。
私もここでハタと困ってしまい、しろくまさんへ問い合わせ
させて頂きました。
資料を送っていただき、何とか接続方法が解かりました。
|
右の図が今回の接続方法です。
このような接続方法を「スター結線」と言うらしいです。
上の写真では、左側に3本をまとめた部分が出ていて、
右側にアンプに繋がる3本の線が出ています。
この他にも「デルタ結線」という方法もあるそうですが
電流が流れすぎるので、このモーターには不向きだそうです。
|
巻き線が終わったところで各パーツを並べてみました。
|
巻き線の末端を基板にハンダ付けし、アンプへの接続コードを
取り付けます。
接続コードには、サーボ用の延長コードを利用しましたが、
コネクタの容量がちょっと心配です。
3アンペアちょい位ですから、多分大丈夫だとは思うのですが・・・
大丈夫であれば、裏表を差し替えるだけで正転・逆転を切り替えられて
便利そうです。
|
モーターマウントと、シャフトを取り付けます。
マウント部分は、「工房しろくま」製アルミ削りだしの
デラックスバージョンです。ベアリングも入ってます。(^-^)h
シャフトは田宮のオイルダンパー用のシャフトらしいですが、
Eリングのはまる溝も掘ってあるので好都合ですね。
|
アウターローターを取り付けて完成です!
このセンターにもアルミ製のハブが取り付けられています。
後は、プロペラアダプターと「アンプ」を何とかすれば
使用できるようになります。
|
とりあえず、初めはこの機体に搭載してみる予定です。
(アンプの予算待ち状態なもので、テストはまたしばらく後日という事で・・)
|
アンプの予算がついに確保できました。(^o^)/
入手のアンプはハッカーのMASTER 04−3Pで
使用バッテリーは、KokamのLipo1040(2s1p)です。
さっそく接続してみて、試運転してみました。
簡易的に推力も測れるようにしてみましたが、プロペラが
まだ未入手の為、手持ちの4025ペラを暫定的に取り付け
てます。
実際には5030ペラを使う予定ですので推力はあくまで
参考値という事で・・・
|
おー! 回りました!\(^0^)/
自分で巻いたモーターが回ってます。なんか嬉しいです。
ちなみに、モーターシャフトはGWSのギヤダウンユニットの
ネジ切りが付いたものと交換してます。
これだといろんなペラが簡単に付きそうです。
|
暫定の4025ペラでの推力は75gほどでした。
5030ペラなら100g位の推力は出るでしょうか?
現在の設定だと電流はおそらく1.5Aも流れてないのでは
ないかと思います。(未測定ですが・・(^^;)
|
予定が変わって、右の写真の機体にこのモーターを搭載しました。
こちらも無事に初飛行成功で有りました。
|