サーマル工房より発売されている「ASK21」
手持ちに電動のグライダーが無くなっていることもあり
なにか良い機体はないかと物色していてこれに決めました。
なんといってもこのサイズのスケールグライダーは
お手軽に雰囲気のあるフライトが楽しめます。
さて、どんなフライトを見せてくれるのかな?(^-^)
|
キットの写真です。(^^)
レーザーカットされたバルサの主翼のパーツと
FRPの胴体が入っております。
このキットは初期のロットだったので胴体は
ゲルコート仕上げではありませんでした。
パテ埋めと塗装がちょっと大変でしたが、現在の
キットはゲルコート仕上げに代わっているので
そのまま使用できるそうです。
キットにはダミーの車輪も付いてましたが
無くしてしまいました。(^^;;
|
主翼製作中
レーザーカットされたパーツは気持ち良く
定位置に納まります。
部品をはめ込んでから低粘度の瞬間接着剤を流して
固定していきます。
主翼のカンザシのはまるパイプ周りも瞬着のみで固定して
ますが、今のところスロープでギュンギュン飛ばしても
バンザイはしておりません。
でも正直 不安が残りますので、カンザシまわりだけは
きっちりエポキシ系接着剤で固めておいたほうが
精神衛生上も宜しいかと思います。
|
主翼仮組みまで
主翼の大部分が完成したので胴体と仮組みしてみます。
やっぱ、スケール機はかっこ良いですねぇ。
|
機首をカットしてギヤダウンユニットを搭載しました。
搭載したのはQRPの400クラスギヤダウンユニット。
モーターはムサシノ400の逆転用です。
最近はブラシレスモーターが安価になったことも有り
あまり見かけなくなってきたユニットですが
我が家では現役バリバリのユニットであります。
まだまだ隠居してもらうわけにはいきません。
(新ユニット購入の予算無いし・・・・)
|
キャノピーを製作。
コクピットとキャノピーの接着にはEPPの接着でおなじみの
スコッチ、プラスチック用強力接着剤を使用しました。
乾燥も速く、がっちりと食いつきます。
もう、キャノピーボンド要らないですねぇ。
胴体にあわせて周りをカットしていきますがこれがなかなか正確さを要求する地味な作業なのであります。
ちびちびとカットしては合わせていきます。
カットが終わったらノーズ側にダウエルを付けて、後ろはネジに引っ掛けて固定します。
サーマル工房独特の構造で、こんなんで大丈夫かと心配になりますが、あんがいしっかりと固定され
飛行中に外れるようなことも有りませんでした。
開閉も簡単ですし、なかなか良いほうほうのようです。
このあとキャノピーの枠を白のカッティングシートで貼りこみました。
|
胴体塗装、主・尾翼のフィルム張りキャノピーの取り付けなどが終わり、
ほぼ外観は完成状態になりました。
やっぱし、スケール機はかっこ良いですねぇ!
ギヤダウン搭載以外は、ほぼ素組みです。(^-^)b
|
メカ積みが完了しました。
写真では7セルのバッテリーが載ってますが、
ちょっと力不足でしたので実際には10セルの
Nicdの500mA/hを載せて飛行してます。
今時、ニッカドってところが泣かせます。
後の飛行の結果、重心位置は主翼中央部で前縁から
15mmとなりました。
なんかとんでもなく前重心のように感じますが
飛ばすとこれでばっちりです。
重心位置が後ろ寄りになると途端に翼端失速による
横転の癖が現れます。
重心はくれぐれも前寄りからテストしてください。
この挙動は垂直尾翼の容積不足の時も出るので
垂直尾翼を少し改造して大きくすると挙動が
落ち着くかもしれません。
(キットのままでも大丈夫ですが着陸は気をつかいます)
|
機体完成!
姫と一緒に記念撮影であります。
|
広島からはるばるしろくまさんが大観望までこられると言うことで
迎撃も兼ねて、ASKを飛ばしに行ってきました。
ちょっと重量のある機体ですが、スロープではそんなこと関係なしに
飛びまくります。
スロープでこそ本領発揮といった風情で翼をしならせながらキュンキュン
飛んでいる姿には素晴らしいものが有ります。
やっぱし、スケールグライダーはかっこ良いですねぇ〜〜〜〜〜♪
|